8月28日に登った
伊吹山一緒に登ったオット目線のレポです
7月にMが伊吹山に行ったんだけど、スゲー楽しかったみたいなんだわ
ランシューで登ったみたい
え?それで山を走るわけ?
へー、そんな山なんだ、伊吹って
オレでも余裕で行けそうだね
じゃあ、オレも今度行くわ
ということで急遽休みのとれた金曜日、伊吹山へ行くことになった
高速で関ヶ原まで
あら?意外と近いんだね
古戦場、見ていきたいけどいぃ?
あら、ダメなんだ~残念
車はココに停めろっていうから伊吹の里に停めた
すぐ登山口かと思いきや、ココから歩いて行くという
ふぅ~ん。そぅなんだ
アレ?まだなの、登山口
遠いよ
ぜいぜぃ…すでに疲労…
ようやく0合目到着
ストレッチもそこそこに、登りますよ~っと


…もぅえらいんですけど…(キツイ、の意
先を行くMが待ってくれてるんだけど、つづら折れになってる坂を見通せる場所まで来たらMが動き出す感じ
オレにはちっとも休憩がない
チョット~待って~
山はゆっくり楽しまなきゃ
お茶飲んでいぃ?
まだ1合目にも行ってないけどね、もうオヤツ食べたいな
ようやく1合目
オレ、もう帰りたい
でもコレを言ってしまうと、もぅ二度と連れてこない、って言われそうだからガマンしとく
それにしてもMは元気だな
上りはオレのほうが強いと思ったけど、トンダ見当違いだわ
え?もぅ出発?
次の休憩は3合目ってね。ハイハイ
あ~えらい(略
マジで帰りたい
本当にここ走って上ったの?
信じられんワ
信じられんけど、後から上ってくる年配のオジサマ達にことごとく抜かれるのはなんでかな?
オレのほうが絶対に若いのに…
とか思ってるとMがカーブの先で仁王立ちしとる
マジで怖いがゃ
これでもオレはMAXスピードで上っとるんだけどね
M:「景色みてみやぁ~琵琶湖が見える♡」
そぅ言われても景色を楽しむ余裕ナシ
ぜぃぜぃぜぃ…はぁはぁはぁ…頂上マダですか~
ってまだ3合目やん
マジで帰りたくなってきたよ

見とれよ、オレは上りがアレだけど、下りはチョー速いから
ぜぃぜぃしながらもようやく登頂~
コースタイムは上りが3時間50分らしいけど、4時間半くらいかかったよ~
楽しみだった頂上からの眺めはガスっててなにも見えないぞ~

山頂で食べる弁当は格別

さて下山
ここまで水分を3リットルは消費
ココは自販機とかあるから助かるけど、他の山はどぅしようね(汗
下りは重力に任せればいいからラクだよね
アレ?
足にマメができたみたい(泣
イダイヨォ~~~
でも山だから誰も迎えに来てくれないのね
帰るには自分で歩くしか…ないんだ(グスン
しかも下り、怖いよ~
前モモがパンッパン
前モモになるべくチカラを入れない、ってMは言うけど、そんなんどーやったらできんの?
下りは得意とか言ってゴメンナサイ
下りは(も)チョー苦手です
しかもコワイ顔でコッチ見ないで!
オレだって必死に下ってるんだから
もうちょっともうちょっと、ってさっきからずっと言ってるけど、アンタそば屋?
1合目まだなの?
こんなに上ったっけ?
え?花?
そんなん、見る余裕ナシ…
ふぅぅぅぅ
ようやく下山
ヨシ、帰るよ
あれ、車って…停めたのもっと先だよね
下山してまたさらに歩くのって意味あんの?
もぅ~~~足が(略)
次はゼッタイ、登山口直近の駐車場に停めてやるんだから!
うぅぅ…しかし足マメって地味に痛いね
ようやく風呂
風呂に入って帰りましょ♪
うどん食べて帰るって
それは家計から出してね
うぅぅっ、筋肉痛がヒドイ
こんなん久しぶり
脚は痛いけどまた行きたいなぁ~
もっとゆっくり上ってくれて、遅いオレをギッと睨むのナシならもっと最高!

3日たってもまだ筋肉痛なのはナイショだ
階段、ツライ~
本日も最後までおつきあい頂き、ありがとうございます。
お帰りの際
↓ 下 ↓ のボッチを押して頂きましたら幸いです。
にほんブログ村応援ありがとうございますm(_ _)m
↑ランキングは抜けてますが、押していただいた数値は(自分だけ)見えます。
ありがとうございます
スポンサーサイト
ご主人、最高ですやんw
丹後よろしくです!